達人に学ぶDB設計徹底指南書

この記事は「達人に学ぶDB設計徹底指南書」を読んでみた感想を書いたものです。

 

・良かった所

本書を通してDB設計をする際の悪い例や状況によって悪手になる方法を知ることができた。

今後、DB設計をする時はこの本の内容を振り返りながら進めていきたい。

 

・改善しても良いのでは?と思ったこと

DB設計徹底指南書と銘打ってあるだけあって、DB設計を主な題材として扱ってあるのだけれど、ちょこちょこ出てくるSQL文などに関してはフォローがとても少ない。

私は「スッキリ分かるSQL入門」を先に読んでいたのである程度理解することができたけど、初心者の方が読むと説明が少ないので理解し難いところが多いのではないかと思う。

巻末に同じ著者が出している「SQL徹底指南書」を読むことで理解できるようになるとは書いてあるが。。。

また、各章ごとに問題が設けられてはいるが、もう少し平易な内容で一からDB設計をするような内容も最初の方に入れても良いのではないかと思った。

そうすれば、DB設計との距離も近づき、理解も深まるのではないだろうか。

 

・学んだこと

正確性を求めれば処理力が落ち、逆に処理力を求めれば正確性を妥協しなければならないというトレードオフの関係がDB設計にはあることが分かった。

別のところでは、バッドノウハウはさておき、状況によっては容認する選択肢もあるグレーノウハウがあり、必要な要件や処理スピードなどのパフォーマンスを考えた時に使うのもありなんだなと思う設計方法もあり、実際に使われる場面があることも本書を通して知ることができた。

 

・難しかかったこと

各章ごとで章末に設けられている問題は難しいものが多かった。

特に実装方法の是非を問うたり、発生した問題に対する対処方法を問いかける問題にはなかなか的を得た回答を出すことが難しいと感じた。

 

今後、ロードマップを通して作成していくポートフォリオなどを通して失敗をして経験をしたり、運良く事前に察知することができて本書の内容の理解が深まればこれ幸いと思いたい。